- 雑魚戦
雑魚戦の場合は「スーパーアーマー」を使用することによって安定します。
防御アップと吹き飛ばし防止のため。
また魔法習得後は3属性の魔法を早い段階で使えるようにすれば敵を倒しやすくなります。
ただ雑魚戦はレベルアップ戦をメインとした方がいいでしょう。
最深部まで戦闘を繰り返すとかなりのダメージとMPを消費することとなります。
なので回復アイテムを大量に消費します。
- 通常BOSS戦
一対多数な為「スーパーアーマー」はやはり必須かと思います。
あと属性付与アイテムなどで強化してもいいかも。
魔法習得後は3属性の魔法の中から弱点属性の魔法を組み込むだけで楽になります。
BOSSクラスのドラゴン戦では、まともに一撃受けるだけでも数回で死亡してしまうほどのダメージ量となります。
なので攻撃は必ずガードしないといけません。
もしくは「エンチャント○○○○」で無効化!
まともに受けても1〜2回程度もしくは3回ならまともに受けても耐えられるはずです。
ちなみに全戦闘に言えることですが、
私の戦闘方法では、ガードは「○ボタン+×ボタン」の○の位置にセットしとくといいと思われます。
理由は同時押しが失敗してもガードになり、MP使用なし!!
しかも押しっぱなしのまま、×ボタンを押せばスキル発動なので・・・
下記より対ドラゴン戦
あとドラゴン戦での後半戦(属性変化時)の目安HPは最大値の半分あればいいと思います
- ツーヤ戦
- 属性
「無属性」→HP約1/4「氷」強化付与あり(時間制限あり)
- 注意技
特になし
- ミントのスキル装備
弱攻撃/強攻撃/ピアスドライブLv1/ファイアシュートLv2/アッパーファングLv1/
ライトニングLv1/ガード/グランドフレイムLv2/ナオルノン/マジックドリンク
- 基本攻撃
@弱攻撃・強攻撃・アッパーファングLv1・ファイアシュートLv2
この攻撃の繰り返しだけでいけます
「突進攻撃」はよく動きを見ていれば当たることはまずないでしょう。
ブレスも「ツーヤ」と重なっていれば当たりません
- ボルドー戦
- 属性
「闇」→HP約1/4「氷」強化付与あり(時間制限あり)
- 注意技
「ラファガブリザード」
「ラファガブリザード」は必ず防御しましょう
- ミントのスキル装備
弱攻撃/強攻撃/インパルスドライブLv1/サンダーボルトLv1/
アッパーファングLv3/ボル力ニックファングLv1/ガード/グランドフレイムLv3/
エンチャントアイスLv1/エンチャントサンダー Lv1
一部スキルセットに回復アイテムを入れると安定して戦えます。
ダメージ量アップの為光属性系の装備にしてあります。
さてボルドー戦ですが闇属性のため上記スキルのように光属性スキルをメインに装備
後半は氷属性に変化したりするので、炎属性スキルも用意
- 基本攻撃
エンチャントサンダー Lv1で属性付与
攻撃方法は
@弱攻撃+強攻撃
A弱攻撃+強攻撃+アッパーファングLv3+ボル力ニックファングLv1
B弱攻撃+強攻撃+アッパーファングLv3+ボル力ニックファングLv1+サンダーボルトLv1
C弱攻撃+強攻撃+アッパーファングLv3+ボル力ニックファングLv1+サンダーボルトLv1+アッパーファングLv3+ボル力ニックファングLv1+サンダーボルトLv1
@〜Cの中から攻撃
ボルドーの動きを見ながら選別する。
サンダーボルトLv1の向きは、「アッパーファングLv3・ボル力ニックファングLv1」で調整
外れるようなら使用しずにMPの節約を・・・
敵の攻撃は必ず避けるかガードする!!
行動場所はドラゴンの真下、もしくは斜め前がベスト!!
「ラファガブリザード」は必ず防御しましょう
- 後半戦(HP約1/4「氷」強化付与あり(時間制限あり))
「氷」強化付与をしてくるため
「エンチャントファイアLv1」で属性付与でダメージ量をアップ!!
MPの続く限り
@弱攻撃+強攻撃
A弱攻撃+強攻撃+アッパーファングLv3+ボル力ニックファングLv1
の繰り返し
属性付与は効果が消えたら最優先で実行!!
ただし「ガード」をうまく使わないと大ダメージを受けます。
下記は防御系方法
- ミントのスキル装備
弱攻撃/強攻撃/サンダーボルトLv2/ファイアシュートLv2/
アッパーファングLv2/グランドフレイムLv1/ガード/
エンチャントアイスLv1/エンチャントアイスLv1/ナオルノン/マジックドリンク
「エンチャントアイスLv1」でブレス系攻撃・「ラファガブリザード」を完全無効化します。
- 基本攻撃
@弱攻撃+強攻撃
A弱攻撃+強攻撃+サンダーボルトLv2
B弱攻撃+強攻撃+アッパーファングLv2+サンダーボルトLv2
上記の中から攻撃してください。
MP消費によっては時間はかかりますが「弱攻撃+強攻撃」のみでも問題ないです。
後半戦では、前半戦と同じく「エンチャントアイスLv1」にて攻撃無効化
ただしこちらの攻撃も効かないので、ファイアシュートLv2・サンダーボルトLv1などで攻撃
「氷」強化付与終了後は「弱攻撃+強攻撃」などの攻撃方法で攻撃
- アイリス戦
- 属性
「無属性」→HP約1/4「炎属性」強化付与あり(時間制限あり)
- 注意技
「足爪の降下攻撃」
「足爪の降下攻撃」はたぶん属性攻撃と思われます。
ただどのタイミングで属性が変化しているのかが見極めきれませんでした。
例「エンチャントファイア」使用時に上記の技でのダメージ0になったりします。
- ミントのスキル装備
弱攻撃/強攻撃/ピアスドライブLv3/
ラファガブリザードLv2/アッパーファングLv3/ボル力ニックファングLv1/
ガード/マジックドリンク/エンチャントファイアLv2/エンチャントアイスLv2
- 基本攻撃
戦闘開始直後ガードを使用すること!!
運が悪いとこの時点でHPが半分以下になります。
アイリスの攻撃時に「エンチャントファイアLv2」は必ず使用しておく
氷系ブレスは避けるかガードすること。
「エンチャントファイアLv2」の効果で炎系属性攻撃は完全無効化できます。
攻撃方法は
@弱攻撃+強攻撃
A弱攻撃+強攻撃+アッパーファングLv3+ボル力ニックファングLv1
この2パターンで攻撃していきます。
こちらの戦闘も無理な攻撃は厳禁!!
「足爪の降下攻撃」はガードした方が無難
もしくは斜め前ならガードしなくてもノーダメージ
- 後半戦
(HP約1/4「炎属性」強化付与あり(時間制限あり))
後半戦は2パターンの方法があります。
パターン1
「エンチャントアイスLv2」を使用する方法
この方法ならダメージ量はアップします。
ただ炎属性攻撃を多用してくるこの戦闘ではかなりの賭けになります。
ガードに自信があり、攻撃を避けれる方には有効です。
パターン2
「エンチャントファイアLv2」を引き続き使用する方法
この方法だと、アイリスが「炎属性」強化付与している時はダメージが与えれません。
上記にも書いていますが、ほぼすべての炎属性攻撃は無効化出来ます。(氷属性系以外)
攻撃は主に「ラファガブリザードLv2」を使用し約3回分のダメージを与えていきます。
アイリスの「炎属性」強化付与終了後「基本攻撃」を繰り返して戦います。
- ヴァイン戦
- 属性
「無属性」→HP約1/4「光属性」強化付与あり(時間制限あり)
- 注意技
分身光属性ブレス
今までのドラゴン戦の総復習という感じでしょうか??
この戦闘もガードを固めダメージを最小限にしましょう。
「エリス」戦が勝てるようならむしろ弱いと感じるかも・・・
その理由は簡単!!
同じ全属性攻撃でも「ヴァイン」は「光属性」の攻撃がメイン
しかし「エリス」は「闇属性」なので「エンチャント○○○○」がまったく意味を成さないということ・・・
というわけで下記よりスキルと戦闘方法
- ミントのスキル装備
弱攻撃/強攻撃/ピアスドライブLv3/アッパーファングLv3/グランドフレイムLv3/
アイスニードルLv3/ガード/エンチャントサンダーLv2/ヒールエルダーDX/マジックドリンクDX
基本的にスキルレベルは「3」でOKです。
コスト的にも・・・・
ただダメージ量は下がりますけどね・・・
- 基本攻撃
@弱攻撃+強攻撃+アッパーファングLv3
上記攻撃に「エンチャントサンダーLv2」を付与してください
これで「分身光属性ブレス」などは完全無効化できます。
着弾分裂型ブレスは、よく見ればジャンプと、その場でガード(念のため)で避けれます。
- 後半戦
「光属性」強化付与をしてきます。
「エンチャントサンダーLv2」で攻撃を無効化していきましょう。
ただし攻撃が効かなくなるのでグランドフレイムLv3・アイスニードルLv3でダメージを与えていき、
効果がきれたら、弱攻撃+強攻撃+アッパーファングLv3で攻撃でいけます。
- エリス戦(ルート上この戦いのみ3週目にチャレンジしました)
- 属性
「無属性」→HP約1/4「闇属性」強化付与あり(時間制限あり)
- 注意技
分身闇属性ブレス・闇超電磁法
- ミントのスキル装備
弱攻撃/強攻撃/アッパーファングLv5/ボル力ニックファングLv2/サンダーボルトLv3/
インパルスドライブLv2/ガード/タミフリン/タミフリンDX/マナリキュールDX
念のため回復アイテムは2種・MP回復は1種準備しておきます。
戦闘方法に自信があれば回復アイテムは1種でもかまわないと思います。
ただし攻撃が直撃すると数回のダメージですぐに瀕死になるので注意。
たぶんBOSSの中ではまさに最強かと思います。
- 基本攻撃
@弱攻撃+強攻撃+ガード
A弱攻撃+強攻撃+アッパーファングLv5+ガード
B弱攻撃+強攻撃+アッパーファングLv5+ボル力ニックファングLv2+ガード
闇属性強化後(攻撃するタイミングが早くなります)
@弱攻撃+ガード
A強攻撃+ガード
B弱攻撃+強攻撃+アッパーファングLv5+ガード
CインパルスドライブLv2+弱攻撃+強攻撃+アッパーファングLv5+ガード
攻撃イメージとしてはこんな感じです。
最後に「ガード」がきてますがこれにも理由があって、
動きを見ながら攻撃していると「エリス」の攻撃時にピッタリはまります。
ただ確実性はありません。なので念のため攻撃終了時にガードすることでダメージを減らすのが狙いです。
- 攻撃方法
かなりの長期戦!!
私の場合30分ぐらい戦闘していました・・・・
上記に書いてある基本攻撃を主軸において画面中走り回ってください。
集中攻撃できるタイミングは、エリスの「闇超電磁法」のタイミングが一番安全かと思われます。
それ以外だと画面端に追い込んでの連続攻撃、
ただし追い込んでの連続攻撃だとタイミング次第では、
「突進攻撃」などの攻撃をまともに受けるきっかけになりかねないので動きをよく見て判断。
「着弾分裂型ブレス」はアイリス戦と同じくよく見れば回避可能です。
「分身闇属性ブレス」は確実に防御!!慣れれば回避可能。
攻撃方法としてはこんな感じです。後半戦も方法は同じ。
ただ攻撃するタイミングが早くなるので注意!!
最後に無理な攻撃は厳禁です。余分なダメージを受けます。
ミントのスキルはあくまで参考程度です。
魔法などは自分の好み・使いやすさ・レベルなどで変えても大丈夫です
|