フレーム表示(検索で直リンしてきた人用)




※マクルさんが戦闘アドバイスを書いてくれているのでここに転載します。

    途中でマクルさんも書いてますが、
    戦闘での1つの方法として、その指標と捉えてくれればと思います。
    アクション系の操作においては、得手不得手の程度が個人個人で違うため、
    その中でベストな方法というのは各自で異なります。
    自分にあった戦闘方法や、ベストな方法を見つけるのは各自で試行錯誤してください。

    戦闘時の操作上の考え方としては大きく参考になる部分が多いので、
    是非手本にしていただけると有難いです。

    マクルさん、サンクスです。


空を仰ぎて雲たかく「キワミモード」通常戦闘&各BOSS戦闘指南編

  • キワミモードの特徴

      ダメージ量が約10倍近くあります。
      一撃が非常に危険です。
      なのですべての戦闘をノーダメージのつもりでプレイする必要あり(無理ですが・・・)

  • 戦闘は目的によって分けるのがいいです!!!

    1. レベル上げ+宝箱回収
      BOSS戦はまったく考えず無視します。

    2. BOSS戦
      エンカウント低下効果のアクセサリー装備をしつつ全戦闘を逃げて完璧の状態で挑む
      それでも気を抜いた瞬間にゲームオーバー(汗

      以上2点に分けて行動


  • 重要スキルと思われるもの(雑魚戦)

    • スーパーアーマー
      ダメージ減少+吹き飛ばし防止
      ただしドラゴン戦ではまったくの無意味なので回復系や弱点魔法に変えるのがいい

    • バーストショッ卜系
      敵吹き飛ばしで安全確保

      以上2点が個人的に欲しいスキルです



  • 雑魚戦
    上記にも書いてありますが一撃が非常に重いです。
    なので「ガード」が非常に重要!!
    あと「スーパーアーマー」でさらに強化があると少しは安心できます。
    「弱攻撃」は空振りしてもかまいませんが、「強攻撃」は必ず当てて敵を吹き飛ばしましょう。
    ただし「強攻撃」の空振りは隙が大きくなるので非常に危険になります。
    なので「バーストショッ卜」がお得!!
    多少隙がありますが・・・

    攻撃後は無理な追撃は不要です。
    吹き飛ばしたら体制を整え、さらに攻撃→体制を整え→攻撃
    の繰り返しが安全です。
    魔法を覚えたら魔法主体の攻撃(弱点攻撃)に切り替えてください
    その方が楽に攻略できます。

    では下記より各BOSS戦になりますが、勝つ為の方法というのとは違い、単純にアドバイスなので試行錯誤してください。
    無責任で申し訳ありませんが、私自身何十回もゲームオーバーしています。
    単純にレベルが足りないだけの場合もあればスキル次第で簡単にもなります。



  • ゴブリンキング+各種ゴブリン(クリアレベル5)

      雑魚といえば雑魚になりますが、キワミモードのため1回ダメージを受けると連撃で即ゲームオーバーです(汗
      開始直後に画面端に移動して「スーパーアーマー」を使用し強攻撃で吹き飛ばしながら対応!!
      危なかったら「バーストショッ卜」で吹き飛ばし安全確保へ
      後は動きを見て連撃で決める
      弱攻撃+強攻撃+バーストショッ卜+・・・・
      はまればこのまま攻め続けれます。



  • ピクシー+他多数(クリアレベル9)

      この戦闘ではいかに早く「インプ」を倒せるかが鍵です。
      戦闘では「バンテージ」がどんどん増援(一応上限はあるみたい)されますが「インプ」は1体しか出てきません。
      しかしこの「インプ」の攻撃・魔法を直に受け、さらに他の敵の攻撃も合わさると、
      この段階のHPではほぼ即死、よくて2桁のHPが残るかどうかです。
      開始直後の戦闘方法としては、

      1、「防御」・・・「コボルト」のパンチを受ける可能性あり
      2、「斜め前にジャンプ+強攻撃」・・・「インプ」を地面に叩き落す。


      この2つのどちらかです。
      個人的に「2」がオススメ。
      2の行動終了時には「スーパーアーマー」が使用可能になるので使用して、
      そのままインプをコンボを繋ぎつつ撃破してください。
      残りの敵ですが「バンテージ」が厄介です。
      ジャンプした時に「バンテージ」の前後には着地してはいけません!!
      着地地点ピッタリに攻撃がきます。個人的主観ではほぼ確実です。
      ダメージ覚悟で技を繋いで一気に攻めた方がいいと思います。
      この場合HPに注意!!!
      「スーパーアーマー」が続いていれば耐えれると思いますが、ない時に行うと、死にます(汗
      「ピクシー」より「バンテージ」を優先した方がいいかもしれません



  • ボスオーク+オーク多数(クリアレベル13)

      ここからは魔法が使えるので弱点属性の魔法を多用していきます。
      まず左右どちらでもいいので素早く移動。
      その後「スーパーアーマー」を使用
      基本的に「アイス二ードル」で攻撃

      1、「ピアスドライブ」でダメージ+直線移動後距離をとって「アイス二ードル」で攻撃
      2、「バーストショッ卜」で敵を吹き飛ばし安全確保
      3、「アイス二ードル」で攻撃


      この3行動で勝つことが可能。
      注意点としては「ボスオーク」の炎攻撃です!!
      1回受けるだけで死亡します(ダメージとしては2回と思う)
      なのでしっかりと距離をとることが大事です。
      ただし距離をとりすぎると「アイス二ードル」の攻撃が当たらないので注意。
      「ボスオーク」の魔法の使用タイミングと距離を見極めましょう!!



  • デス+プチデビル多数(クリアレベル18)

      魔法は2回受けると死亡するので避けるか防御するしかありません。
      このBOSS戦では、闇魔法と鎌攻撃の嵐なので、攻撃しながら避けたり・ガードするのはかなり難易度が上がります。
      はっきり言って無駄にダメージを受けるだけとなります。
      なので以下の方法をオススメします。

      必要スキルは「ライトニングボルト」のみでノーダメージで勝てます。

      上空からの「プチデビル」の闇属性攻撃が危険攻撃であり運が悪いとダメージとして蓄積される恐れがあります。
      ですが基本的に問題なく勝てると思います。

      開始直後左端に移動、そして敵が集まるのを待つのみです。
      ただし敵が近寄りすぎると危険なので「ライトニングボルト」のとどく範囲で待機してください。
      あとは敵の高さまでジャンプして「ライトニングボルト」を繰り返すだけで勝てます。



  • フェンリル+ワーウルフ多数(クリアレベル23)

      フェンリル・ワーウルフの攻撃が強く・スピードも速いそして何より数が多いので注意が必要!

      戦闘方法としては「ファイアシュートLv2」の使用のみで勝つことは可能です。
      画面両端に移動し敵をひきつけ、タイミングを見て「ファイアシュートLv2」で攻撃するだけです。

      左端から「ファイアシュートLv2」→ジャンプしながら敵の攻撃をかわし右端へ→右端から「ファイアシュートLv2」

      という感じです。



  • ツーヤ戦(クリアレベル25)

    • 属性(ハードプレイ時のコピー)
      「無属性」→HP約1/4「氷」強化付与あり(時間制限あり)

    • 注意技
      [氷属性ブレス]

    • 「氷属性ブレス」を受けた時のダメージ例
      直撃時、約「1000」のダメージ
      ガード時、約「300」のダメージ
      このような感じになります。
      ガードが重要??に見えますが、「ガード」しても3〜4回分しかもちません。(現プレイ時のHPで)

    • ミントのスキル装備
      弱攻撃・強攻撃・ピアスドライブLv2・アッパーファングLv2・バーストショッ卜Lv1・ガード・
      ファイアシュートLv2・ナオルノン・マジックドリンク

      回復アイテムはもっと強力なものがいいと思います。
      ノーダメージなら必要ないですが保険です。
      ただクリア時の回復アイテムのセットだと上記のダメージ上、回復がまったく追いつきません。

    • 攻撃例
      完全に無駄のない戦いが要求されます。
      1回のミスが死に繋がります。
      攻撃方法は

      @弱攻撃+強攻撃+ジャンプ
      A弱攻撃+強攻撃+アッパーファングLv2+ジャンプ
      B弱攻撃+強攻撃+アッパーファングLv2+バーストショッ卜Lv1+ジャンプ


      最後の行動に「ジャンプ」が含まれていますが、「突進攻撃」回避の為の行動です。
      そのため2段ジャンプは多用しないように!!
      ジャンプが1回だけだと、スキル技終了後にジャンプ行動が可能です。
      なので2段ジャンプは、ブレス攻撃などをよける時などに使用したほうがいいと思います。

      攻撃方法としては
      「弱攻撃+強攻撃」は地面から「アッパーファング」で空中戦、
      この時点で本来着地になりますが、ここで「突進攻撃」が来ると必ずダメージを受けることとなります
      「ツーヤ」の動きをよく見ていれば大丈夫ですが、行動終了後にジャンプをすれば避けれます。
      また「突進攻撃」をしてこない場合はそのまま連続で攻撃すれば大丈夫!!
      ただし「強攻撃」のタイミングがずれると「突進攻撃」でダメージを受けることとなるので注意。

      次は攻撃のタイミングです
      個人的に一番ダメージが与えれるタイミングは「氷属性ブレス」の時が一番いいと思います
      何度も戦闘してればわかるかもしれませんが・・・・

    • 後半戦
      例によって属性強化してきます。
      ここで重要なのが弱点となっている「炎攻撃」です。
      上記攻撃方法に「ファイアシュートLv2」を追加して攻撃します。
      ただし「ファイアシュートLv2」は空中で発動した方がいいです。
      地面からだと「突進攻撃」で死ぬ可能性が高まります。
      このときブレス攻撃には注意!!



  • ロックゴーレム戦(クリアレベル33)

    • 属性
      なし

    • 注意技
      [地面攻撃]
      一時的に身動きが取れなくなるので注意、その直後に通常攻撃あり

      「ゴーレム戦」は「ツーヤ戦」に勝てれば苦労なく勝てると思います。
      それでも「ゴーレム」の一撃は「約450」ほどのダメージになるので注意が必要なのは相変わらずです。

    • ミントのスキル装備
      弱攻撃・強攻撃・ピアスドライブLv2・アッパーファングLv2・バーストショッ卜Lv1・ガード・
      ファイアシュートLv2・アイス二ードルLv2・サンダーボルトLv2

      この戦闘の重要スキルは「ピアスドライブ」です。
      もしくは覚えていれば「インパルスドライブ」の以上2点が有効の技となります。

      戦闘方法は簡単です。
      弱攻撃+強攻撃+ピアスドライブLv2
      のみです。
      最後の「ピアスドライブLv2」でダメージ+直線移動で敵の攻撃もかわせて一石二鳥です。
      あとは繰り返すだけで勝てます。
      ただ敵の攻撃タイミングの「腕の動き」にだけ注意してください。



  • ストーンゴーレム戦(クリアレベル34)

    • 属性
      「氷属性」

      「ロックゴーレム戦」と戦闘方法は同じで問題ありません。
      「エンチャントファイア」を覚えているのなら使った方がダメージも大きくなり効率もいいでしょう。
      また「氷属性」の為、連続攻撃の中に「炎系魔法」を組み込むとさらにいいと思います。



  • ボルドー戦(クリアレベル37)

    • 属性(ハードプレイ時のコピー)
      「闇属性」→HP約1/4「氷属性」強化付与あり(時間制限あり)

    • 敵攻撃技によるダメージ量です。(基本レベル・スキルレベル・装備防具により変化)
      [氷属性ブレス]
      直撃「約1700前後×約1〜5回前後」
      ガード「約500前後×約1〜5回前後」

      [突進攻撃]
      直撃「約2000前後×約1〜5回前後」
      ガード「約700前後×約1〜5回前後」

      [ラファガブリザード]
      直撃「約1000前後×約1〜5回前後」
      ガード「約300前後×約1〜5回前後」

    • ミントのスキル装備
      弱攻撃・強攻撃・インパルスドライブLv1・エンチャントアイスLv1・ボル力ニックファングLv1・
      バーストショッ卜Lv1・ガード・ファイアシュートLv5・サンダーボルトLv3・マジックドリンク


    • 基本攻撃
      「エンチャントアイスLv1」は必ず使用!!
      @弱攻撃+強攻撃
      A弱攻撃+強攻撃+インパルスドライブLv1
      BサンダーボルトLv3


      上記3種から選択

    • 基本攻撃後半戦
      「エンチャントアイスLv1」は必ず使用!!
      @弱攻撃+強攻撃+インパルスドライブLv1
      AファイアシュートLv5


      上記2種から選択
      基本的に「AファイアシュートLv5」を使用
      「氷属性」強化付与終了後に「@弱攻撃+強攻撃+インパルスドライブLv1」を使用
      MPがなくなったら回復をしてください。

    • 戦闘アドバイス
      「ボルドー」の攻撃は完全回避・もしくは受けてもガード1回分が限度です。
      戦闘ではやはり敵の攻撃タイミングをしっかりと把握しておくのが重要となります。
      「エンチャントアイス」は必須で、前半戦では「ブレス攻撃」・「ラファガブリザード」のガードに必要です
      また後半戦では属性強化された時の通常攻撃防御にも役に立ちます。
      ハードにも書いていますが、ガードは完璧になりますが、
      後半戦では通常攻撃がまったく効かなくなる為、魔法での攻撃が重要になります。
      魔法攻撃はこの時点では高威力にしてある為、消費MPが多いです。なので前半戦でMPの使いすぎに注意しながら戦うといいです。
      MPが足らなかったら回復を・・・・



  • アイリス戦(クリアレベル49)

    • 属性(ハードプレイ時のコピー)
      「無属性」→HP約1/4「炎属性」強化付与あり(時間制限あり)

    • 敵攻撃技によるダメージ量(基本レベル・スキルレベル・装備防具により変化)
      [氷属性ブレス]
      直撃「約4500前後×約1〜3回前後」
      ガード「約700前後×約1〜3回前後」

      [炎属性ブレス]
      直撃「約2500前後×約1〜3回前後」
      ガード「約700前後×約1〜3回前後」

      [炎属性ブレス(空中円形分裂範囲型)]
      直撃「約1000前後×約1〜3回前後」
      ガード「約300前後×約1〜3回前後」

      [足爪の降下攻撃]
      直撃「約3000前後×約1〜3回前後」
      ガード「約600前後×約1〜3回前後」

    • ミントのスキル装備
      弱攻撃・強攻撃・ピアスドライブLv3・エンチャントファイアLv1・アッパーファングLv1・
      アイシクルショットLv1・ガード・アイス二ードルLv5・サンダーボルトLv3・マインドボトル


    • 基本攻撃
      「エンチャントファイアLv1」は必ず使用!!

      @弱攻撃+強攻撃
      A弱攻撃+強攻撃+アッパーファングLv3


      上記2種から選択

    • 基本攻撃後半戦
      「エンチャントファイアLv1」は必ず使用!!

      @弱攻撃+強攻撃+アッパーファングLv3
      Aアイス二ードルLv5


      基本的に「Aアイス二ードルLv5」を使用
      「炎属性」強化付与終了後に「@弱攻撃+強攻撃+アッパーファングLv3」を使用
      MPがなくなったら回復をしてください。

    • 戦闘アドバイス
      勝つには完全回避が絶対条件です!!
      直撃すれば必ず死に、攻撃によってはガードすれば何とか耐えれますが、瀕死もしくは死にます。
      最初は「アイリス」に勝つことは考えず、何度も戦闘を繰り返し、攻撃タイミングを見極めてください。
      攻撃は無理をせず、必ず安全にダメージが当てれる時のみ攻撃しましょう。
      個人的オススメ攻撃タイミングは「足爪の降下攻撃」直後なら安全に攻撃可能です。
      この方法だと時間はかかります。
      「足爪の降下攻撃」以外では個人的にオススメできません。
      「足爪の降下攻撃」以外でもダメージは与えることは可能なんですが、
      タイミングが少しでもズレルだけで死ぬ可能性大です!!

    • <攻撃回避方法>
      [炎属性ブレス(空中円形分裂範囲型)]
      「エンチャントファイアLv1」を使用し無効化

      [炎・氷属性ブレス(空中)]
      攻撃直前に逆方向へダッシュ
      「アイリス」が画面端にいる時は、攻撃直前に真下に移動し、その後、元の位置に戻る。

      [足爪の降下攻撃]
      アイリスの斜め前に位置取りします



  • クエスト名「抜けない剣」
    ・ボールライトニング戦


    • 属性
      「炎・光属性」

    • ミントのスキル装備(必要な装備のみ)
      アイス二ードルLv5・エンチャントファイアLv1・エンチャントサンダーLv1・MP回復アイテム


    • 戦闘アドバイス
      「ボールライトニング」に一切近づいてはいけません!!!
      遠距離から攻撃魔法で攻撃します。
      また「ボールライトニング」の動きをよく見て「突進」してきたらジャンプなどで回避。
      魔法をつかってきたら「ボールライトニング」の下に出る「魔方陣」で属性把握をし「エンチャント○○○○」で無効化!
      以上でノーダメージで勝てます!!



  • クエスト名「古代都市の『めもリーかーど』」
    ガーディアン戦


    • 属性
      「光属性」

    • ミントのスキル装備(必要な装備のみ)
      弱攻撃・強攻撃・ピアスドライブLv5・アッパーファングLv3


    • 戦闘アドバイス
      「ロックゴーレム戦」と同じです。
      弱攻撃+強攻撃+ピアスドライブLv5でノーダメージで勝てます
      今までのドラゴン戦に比べたら雑魚です。



  • クエスト名「光の行き先」
    ダークドラゴン戦


    • 属性
      「闇属性」

    • ミントのスキル装備(必要な装備のみ)
      弱攻撃・強攻撃・ピアスドライブLv5・エンチャントサンダーLv1・アッパーファングLv3


    • 戦闘アドバイス
      「エンチャントサンダーLv1」を使用し短期決戦で問題なしです。

      「エンチャントサンダーLv1」を使用上敵の攻撃を受けるとダメージが多くなりますが、
      今までのドラゴン戦に比べたら攻撃をよけるのが簡単なので大丈夫です。



    「ヴァイン戦」の前に・・・・
    たぶん装備とスキルレベル(物理防御+○○)などの影響と思いますが、
    「アイリス」よりダメージが確実に少なかったです。
    なのでスキルレベルなどをしっかり上げていれば、
    「アイリス」のダメージも上記よりかなり少なくなるかも知れません。
    ちなみに「アイリス戦」までは「アイスソード」「スクール水着」で戦い、SPも40ほど残ったままでした。
    氷属性のダメージが多いのは「スクール水着」の影響ですね(汗

  • ヴァイン戦

    • 属性(ハードプレイ時のコピー)
      「無属性」→HP約1/4「光属性」強化付与あり(時間制限あり)

    • 敵攻撃技によるダメージ量(基本レベル・スキルレベル・装備防具により変化)
      [各属性ブレス(着団円形分裂範囲型)]
      直撃「約1500前後×約1回前後」
      ガード「約500前後×約1回前後」
      属性によりダメージが変化します。

      [分身光属性下方向ブレス]
      直撃「約1400前後×約3回前後」
      ガード「約400前後×約3回前後」
      直撃を受けると吹き飛んだ時にさらにダメージを受けるので注意

      [下方向ブレス]
      直撃「約1400前後×約3回前後」
      ガード「約400前後×約3回前後」

      [突進攻撃]
      直撃「約2800前後×約1回前後」
      ガード「約800前後×約1回前後」

    • ミントのスキル装備
      弱攻撃・強攻撃・ファイアシュートLv9・エンチャントサンダーLv3・アッパーファングLv5・
      ボル力ニックファングLv1・ガード・アイス二ードルLv9・タミフリンDX・マナリキュールDX


    • 基本攻撃
      「エンチャントサンダーLv3」は必ず使用!!

      @弱攻撃+強攻撃
      A弱攻撃+ファイアシュートLv9
      B弱攻撃+強攻撃+ファイアシュートLv9

      上記3種から選択

    • 基本攻撃後半戦
      「エンチャントサンダーLv3」は必ず使用!!

      @弱攻撃+ファイアシュートLv9
      AファイアシュートLv9

      基本的に「AファイアシュートLv9」を使用
      「光属性」強化付与終了後に「@弱攻撃+強攻撃+ファイアシュートLv9」を使用
      MPがなくなったら回復をしてください。

    • 戦闘アドバイス
      基本的に長期戦ではなく短期決戦で行います。
      「エンチャントサンダーLv3」の使用で移動スピードを上げ常に敵に張り付いて攻撃します。
      注意点としては今までのドラゴン戦より攻撃スピードが速い??
      ということです。(見た感じ・・・)
      一番ダメージが与えれるスキルでダメージを与えていきます。
      私の場合「ファイアシュートLv9」で約1200のダメージでした。

    • <攻撃回避方法>
      [各属性ブレス(着弾円形分裂範囲型)]
      基本はよく見ることです。
      全体を見ずに近づいてくる炎のみ観察し、
      地面スレスレならジャンプ、
      斜め上方向にそれるようならその場で待機です。

      [分身光属性下方向ブレス]
      2段ジャンプで回避可能です
      タイミングと場所を間違えたらダメージを受けます。

      [下方向ブレス]
      特になし

      [突進攻撃]
      ジャンプで回避

      特殊な場合
      [各属性ブレス(着弾円形分裂範囲型)]+[突進攻撃]の連続技
      攻撃スピードが速いせいか、この連続技が来たらダメージを受ける確率が高いです。
      避けること自体、2段ジャンプで回避は可能なんですが、上方向に来る炎に当たる可能性がかなり高いです。
      ダメージ1回分は持つはずなので、もしダメージを受けたら回復してしのいでください。



    さて「エリス戦」ですが戦闘には多少運の要素も必要でしょうか??
    低レベルで到着しましたがまったくかなわず、
    必要スキルのレベルを上げるために高レベルになってしまいました(汗
    それでもとんでもなく苦労しましたけど・・・・
    では下記よりアドバイス?です。
    戦闘方法は少し卑怯??かも・・・・(大汗

  • エリス戦(クリアレベル64)

    • 属性(ハードプレイ時のコピー)
      「無属性」→HP約1/4「闇属性」強化付与あり(時間制限あり)

    • 敵攻撃技によるダメージ量(基本レベル・スキルレベル・装備防具により変化)
      [各属性ブレス(着弾円形分裂範囲型)]
      直撃「約2500前後×約1回前後」
      ガード「約700前後×約1回前後」
      属性によりダメージが変化します。

      [分身各属性下方向ブレス]
      直撃「約2200前後×約3回前後」
      ガード「約700前後×約3回前後」
      直撃を受けると吹き飛んだ時にさらにダメージを受けるので注意

      [下方向ブレス]
      直撃「約2300前後×約3回前後」
      ガード「約700前後×約3回前後」

      [突進攻撃]
      直撃「約4500前後×約1回前後」
      ガード「約1500前後×約1回前後」

      [足爪の降下攻撃]
      直撃「約7000回前後×約1回前後」
      ガード「約2000前後×約1回前後」

      [闇超電磁砲]
      直撃「約7000前後×約1回前後」
      ガード「約2000前後×約1回前後」

      ※ダメージ量は低レベル時にはかったものとなります。計測時レベル45

    • ミントのスキル装備
      弱攻撃・強攻撃・ファイアシュートLv9・ラファガブリザードLv9・アッパーファングLv5・
      インパルスドライブLv5・ガード・サンダーボルトLv9・タミフリンDX・マナリキュールDX


      参考程度に攻略時のステータスは
      HP4700前後
      MP500前後
      になります。

    • 個人的重要スキル
      [ラファガブリザードLv9]


    • 基本攻撃

      @弱攻撃+強攻撃
      A弱攻撃+ファイアシュートLv9
      B弱攻撃+強攻撃+ファイアシュートLv9


      上記3種から選択
      MPがなくなったら回復をしてください。

    • 基本攻撃後半戦

      @弱攻撃+ファイアシュートLv9
      AファイアシュートLv9
      BサンダーボルトLv9
      C弱攻撃+サンダーボルトLv9
      Dガード


      基本的に「AファイアシュートLv9もしくはBサンダーボルトLv9」を使用
      MPがなくなったら回復をしてください。
      ですが後半戦は攻撃スピードが跳ね上がる為、ガード重視の行動を!!
      攻撃はある意味無謀かも知れません!!
      そして回復は絶対に忘れずに!回避・ガードをミスすると一撃でよくて瀕死、悪くて死亡です。

    • 戦闘アドバイス
      前半戦
      基本的にこちらも長期戦ではなく短期決戦で行います。
      またドラゴン戦の基本??「真下に陣取る」はこの戦闘では避けたほうが無難です。
      「エリス」の斜め前!!「足爪の降下攻撃」が回避できる場所が得策と思います。
      「ブレス」は左右に移動しながら&画面端の時は2段ジャンプもしくは三角ジャンプで避ける。
      「突進攻撃」は2段ジャンプもしくはガードで回避!!接近戦ではよく見ていないと回避は難しいと思います。

      また戦闘行動の基準は「エリス」が画面で見えていることが攻撃を避ける絶対条件です。
      「エリス」を画面からはずすと、「ブレス系」は回避しやすいですが、「突進攻撃・闇超電磁砲」をまともに受けることとなりかねません。

      さて、攻撃ですが「エリス」に安全に攻撃を仕掛けるタイミングは私がプレイしてみた感じの中では3通りあります。
      @「突進攻撃」が終った直後
      このタイミングですと「突進攻撃」直後、少し硬直した状態となります。
      ただし「直後」ではないと「ブレス」などのダメージに繋がるので注意。
      A「下方向ブレス」の時
      ブレス攻撃時対は当たることがないのでジャンプして通常攻撃と魔法でOK!!
      B「闇超電磁砲」発射前!!
      このタイミングが一番ダメージを与えやすいタイミングです。

      他のタイミングは??と思うかもしれませんが、ハッキリ言って危険です!!!!
      ですが「ラファガブリザードLv9」で攻撃可能です。
      攻撃時、無敵になることを利用してダメージを与えていきましょう。
      ただしタイミングを間違えると攻撃終了後に確実にダメージを受けます。
      後は攻撃をガードし回避するのみです。
      とにかくあきらめずにタイミングを見極めることが大事です。

      最後に完璧にMPがたりなくなるので回復はしっかりすることです。
      最大MPを理解した上で「マナリキュールDX」で MPを回復させましょう。
      あとHP回復アイテムは後半戦の為に数を残しましょう!!
      私の場合前半戦は3個ほどで何とかなりました。

      後半戦
      ハッキリ言って、攻撃は無謀かもしれません
      「闇属性」強化付与が終るまでガードし避けるのが無難と思いました。
      強化中は攻撃スピードが速いため下手に攻撃するとその時点で終ります(大汗
      まだ余裕と思った時点でアウトと思ってください。
      ダメージを与えるタイミングとしては「闇超電磁砲」の時のみと考えてください。

    • <攻撃回避方法>
      [各属性ブレス(着弾円形分裂範囲型)]
      避けれないと感じた時はガードが無難です。
      基本的に着弾した場所の逆側に陣取れば避けること自体は簡単です。
      問題は両隅に場合です。
      よく見れば避けることは可能
      ただし「エリス」の突撃攻撃が直後にくることがあるので注意が必要です
      2段ジャンプもしくは三角ジャンプなら結構簡単に避けれます。
      ですが着地する時はガードは忘れずに・・・

      [分身各属性下方向ブレス]
      2段ジャンプで避けれます

      [下方向ブレス]
      特に問題なし

      [突進攻撃]
      攻撃タイミングが意外と早い為避けづらいです。
      ジャンプ&2段ジャンプで確実に避けれますが、ガードは念のためした方がいいでしょう。

      [足爪の降下攻撃]
      ダメージがまさに一撃必殺なので避けることです。
      「エリス」の斜め前に陣取りガードして待つという行動で大丈夫と思います。

      [闇超電磁砲]
      上記の行動をしていれば大丈夫なはず・・・・