持っているのは、PanasonicのLet's noteでCF-R2です(大きさは24cm×18cm×2.2cmというノートPCでも小さい方の部類に入ります)。多分ですが、薄型ノートPCのHDD換装は他のとも基本的には変わらないかと思います。 |
唯一、取り外せるカバーは、メモリが格納されており、メモリの増設ぐらいは誰でも出来るようにはなっています。しかし、本当にメモリの増設だけですね…… |
ネジを外したのはいいのですが、ここから進展しません(汗 |
こんなトリックが隠されていました。 キーボードの部分を完全に外したいのですが……ちょっとムリみたいです……。これが作業の邪魔になっていて苦労します。 ここでも、目に付く限りのネジを外していきます。 |
中央にあるのは銅板です。ヒートシンクの役割をしています。 放熱性に優れているので、当然と言えば当然の処置でしょう。勿論、放熱しなければならないものが下に隠されています。 ヒートシンクの真上はキーボードになっており、そのため通気性も良いです。 そういった部分を考慮して作られている…と判ります。 CPUファンはなく、PC内全てを見てもファン類は一切ありません |
ネジを完全に外さないといけないので、勿論ヒートシンクも外します。 写真中央に位置しているのはCPU(Pentium-Mの900MHz)です。 ノートPCのため、当然の選択でしょう。消費電力は当時としては低いですが……。 左側に見えているコアは、Intel 855GMチップセットのコアです。 ATXマザーボードを見慣れているせいか、チップセットのコアが露出している姿を見るのは新鮮に見えます……。 ちなみにCPUは基盤に直付けされているので、CPUの換装は不可能です。 |
ここで、基盤を繋いでいるコードを外します。 写真では見難いですが、ピンクの○で囲っている部分です。 この部分を外さないと、分解時に断線します。 ついでに書くと、この配線は内蔵スピーカーのものです。 |
慎重に上下に引っ張って開けます。 そして、ようやくHDDが出てきました〜〜 |
HDDは簡単に外せます。 新しいHDDは、これまでと逆の順番を辿って行けば、換装終了ですw 新しいHDDにリカバリー領域は当然ありません。リカバリーディスクしかない場合は、Windowsのパケ版を購入の上のことを御了承願います。 |
ついでにHDD3兄弟登場。 左 :3.5インチHDD 1.8インチHDDの存在を知らなかった私は、2.5インチHDDを買うという無駄な出費をさせられました。どの規格のHDDは、予め分解して知っておけ…ということですね。 40GBの2.5インチHDDが8000円というアホな勉強代を払いました。 |
1.8インチHDDをゲットォォオオオオーーーー! …………ん????? アレレェ??何か違うゾォォォオ〜? 同じ1.8インチHDDでも、 いい加減にしてくれ……(泣 |